【例文付き|転職面接で使える】アクセンチュアの志望動機の作り方【使いやすい特徴も解説】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

本記事は内容に広告・プロモーションを含みます

アクセンチュアの面接を控えている人
アクセンチュアの面接を控えている人

今度、アクセンチュアの面接がある。面接に向けて志望動機を作りたいけど、なんか、使えるアクセンチュアの特徴って何があるかな?
あと、例文もほしい。

こんな悩みを解消します。

本記事の内容

カラクリのプロフィール

プロフィール

カラクリのアイコン

カラクリ

  • 総合系コンサルファームに5年間勤務。
  • 転職活動は3回経験。戦略ファームへの転職活動も行う。
  • 様々なコンサルファームの選考も経験
  • 現在は独立コンサルとして働いている。

詳細プロフィール

転職の面接で使えるアクセンチュアの志望動機の作り方

アクセンチュアの志望動機では以下の3つの志望動機の作成が必要です。

  • コンサル業界を志望する理由
  • その中で総合コンサルを志望する理由
  • その中でアクセンチュアを志望する理由

【例文付き】コンサル転職時の志望動機の作り方で、志望動機は以下2つに分けて考えると解説しています。

  • その業界を志望する理由
  • その業界の中でその会社を志望する理由

このうちの「その業界の中でその会社を志望する理由」が二つに分かれるイメージです。
また、アクセンチュアの選考を実際に受けた人によると、アクセンチュアでは特に「入社後にやりたいことは何か」「入社後にどのように、どんなバリューを出していくのか」を具体的に準備しておく必要があります。

その時の注意点としては、志望動機と入社後にやりたいことに乖離を発生させないようにしましょう。
志望動機で「DXを用いた課題解決」について述べたのに対して、入社後にやりたいこととして、「グローバルに活躍したい」では一貫性がなくなってしまいます。

入社後のビジョンと志望動機は論理的に矛盾が生じないようにしましょう。

志望動機に使えるアクセンチュアの特徴

「アクセンチュアの志望動機の作り方」で述べた3つの志望動機のうち、「アクセンチュアを志望する理由」に使える特徴を解説します。

下記4つです。

アクセンチュアを志望する理由に使える特徴

  • 中長期的なビジョンとチャレンジ精神を一人一人が持っている
  • 成長意欲のある社員に対して万全のサポートを行う
  • 世界最大の規模とグローバルネットワークを駆使し最適で包括的なソリューションを提供している
  • 戦略から実行・保守運用までを網羅していることで実行可能性高いソリューションを提供している

詳細は以下のリンクを参考にしてみてください。

これら特徴をうまく使って、コンサル業界への志望理由と矛盾がないように作成しましょう。

アクセンチュアの面接を控えている人
アクセンチュアの面接を控えている人

ん~アクセンチュアの志望動機の作り方と使いやすい特徴はわかったけど、これだけだとうまく作れないな・・・
なんかもっと、使いやすい特徴って無いのかな?

そんな方向けに、実際に私が行っていたファームの特徴の調べ方を紹介します。

志望動機に使えるアクセンチュアの特徴の調べ方

結論:転職エージェントのサイトにあるインタビュー記事を確認しましょう。

理由は最も効率的だからです。

正直、どのファームのホームページを見ても、他のファームとの違いがわかりにくいです。

たぶん、必ずしも求職者向けの内容になっていないからだと思います。

一方、エージェントは、求職者がどんな情報が必要かわかっています。

そのため、サイトが求職者目線で書かれており、競合と比較した特徴などもわかりやすいです。

ですので、繰り返しになりますが、まずは転職エージェントのサイトを確認して、アクセンチュアの特徴を入手しましょう

それでも見つからない、と言う方は、ホームページも調べてみましょう。

以下にインタビュー記事へのリンクを貼っておきます。

1点、アクセンチュアの特徴を調べる際の注意点があります。

アクセンチュアでなくても全ファームにおいて言えることですが、必ず書いてあってほしい特徴を明確にしてから探すことです。

いわゆる仮説を持って調べる、ということですね。

正直、コンサルの面接(特に戦コン)では、志望動機よりもフェルミ/ケース対策をすることの方が重要です。ですので、志望動機作成にあまり時間をかけない方が良いです。

調べる時は、自分の志望動機の骨子から考えた時に、その会社の志望理由としてこんな情報があると良いな、というのを頭に描いてから探し始めましょう。

とは言っても、なかなか良い特徴がねぇよ!と言う人のために、裏技を教えます。

アクセンチュアの志望動機が思いつかない場合の裏技

私がどうしてもよい特徴が思いつかない時に使っていた裏技を教えます。

私はこの裏技を3社くらいに使いましたが、その面接は通過しました。

どうしても志望動機が思いつかない場合は、以下の特徴を基に、志望動機を考えると良いと思います。

特に人の質が高い

エージェントから聞いたのですが、御社のコンサルタントは特に人の質が高いと伺っています。
人が商品であるコンサル業界において重要なことだと思うので、私もそのような環境に身を置いて、クライアントに価値を発揮したいと思います。」

カラクリ
カラクリ

苦笑いされたときもありましたが(笑)、これで面接を通過していますし、問題ないと思います。

この志望理由のポイントは下記です。

  • エージェントから聞いたと言って論理を補強している
  • 面接官側からすると、その志望理由は違う(うちは人の質は高くない)とは言いにくいものになっている

中でも1点目は特に重要です。誰かから聞いた、というと、主観で話しているだけではなくなるので、突っ込みにくくなります。

この考えをうまく使うと、面接官の意見も根拠に使うことができます。

具体的には逆質問の時間で、自分の志望動機についてどう思うか聞いたら良いです。

そして、その次の面接の時に、「〇〇さんも同じことを言っていたんですが・・・」と言って志望動機を話すと、面接官側からすると、それは違うとは言いにくくなります。

志望動機や自己PRなどは、一般的には一次面接よりも、二次、三次、最終と進むにつれて深堀されるようになります。

その深堀に耐えられるように、志望動機に自信がない場合は、最初の面接官から意見を引き出して自身の志望動機の論理を補強しておきましょう。

説明会とかで、社員の方と話す機会が取れるなら、説明会で聞いても良いと思います

説明会はエージェントに確認すれば日程を教えてもらえると思います。

参考:人の質が高いという志望動機はあながち間違いではない

アクセンチュア社員の方々から伺いましたが、アクセンチュアは社員教育にそうとう力を入れているようです。例えば私の友人はプロジェクトに新しい知識が必要だと上司に相談すると資格勉強のための予算をすぐ出してくれたそうです。また、中途入社の方には、マインドセットからプロジェクト擬似体験の研修、また各部署に配属後も専門的な教育を1ヶ月間実施するなど充実した研修プログラムを提供しています。このように成長意欲の高い人材や入社後の人材に対して惜しみなく投資しているので、特に人の質が高いという志望動機はあながち間違いではないと思います。

アクセンチュアの転職面接で使える志望動機の例文

続いてアクセンチュアの面接向けの志望動機を3つ紹介します。

ITコンサル⇒アクセンチュアの志望動機の例文

私の志望動機です。
なお、補足までに戦コン転職活動を行った私ですが、アクセンチュアは受けていません。

ですので、もし私がアクセンチュアを受けるならこう話す、という例文です。

  • ITコンサルから総合コンサルへ転職する理由
  • 総合コンサルの中でアクセンチュアを志望する理由

に分けて説明しています。

総合コンサルを志望する理由と、その中で御社を志望する理由に分けて説明いたします。
IT専門コンサルから総合コンサルへ転職する理由は、経営課題に対してITという手段に限定することなく、最適な解決策を提案することで様々な業種や人に対して様々な変革を起こしていきたいと考えたからです。
総合的なコンサルであれば、手段を限定せずに解決策を提案できると考えています。また御社では特にITやDX面に比重を置いているかと存じます。現職の知見を活かしてキャッチアップすることで即戦力として貢献したいと考えております。

次に総合コンサルの中で御社を志望する理由ですが、二つあります。
一つ目は、総合コンサルファームの中で御社が戦略のみならず実行や運用・保守までを重視している経営スタイルであるため、現場を理解しているからこそ、より顧客ニーズに対して、最適なソリューションの提供が可能だと考えたからです。

二つ目は、御社社員のDNAに共感を持ったからです。インタビュー記事や御社社員の方々、エージェントから伺いましたが、御社では世界をよりよくしたい、自分は何がしたいか、という高い志を全員が持ち、共有できる環境があります。私は主体的に顧客への課題に向き合いソリューションを提供することに重きを置き、自身の成長に貪欲になりたいと考えております。

カラクリ
カラクリ

外資系IT企業⇒アクセンチュア戦略部門の志望動機の例文(第二新卒)

転職者のプロフィール

転職者

転職者

  • 当時の年齢:20代
  • 受けた時期:2022年頃
  • 最終学歴:中央大学法学部卒
  • 職歴:新卒でGAFA
  • 転職のきっかけ:キャリアアップのため

長期的なキャリア・やりたいことから逆算した時に、以下2点から最適の職務と考え、今までの経験やスキルを用いて貴社・クライアントに貢献しつつ更なる成長を実現したいと考えています。
①コンサルタントとして、個社だけでなく業界構造を変えることが短期・間接的に当該目標の達成となり得る為。
②長期的に見た際に、コンサルタントとして得られる経験・スキルが上記目標の達成に必要であると考える為。

転職者
転職者

面接官
面接官

では何故コンサルファームの中でもアクセンチュアなのでしょうか?


大きくは以下3点が他社と異なると考えており、魅力として考えています。
①戦略ファームの中において、実行随伴を標榜しており、実行を見据えた戦略提案や場合によっては実行フェーズまでの経験も出来る点。
②企業全体として、デジタル/DX関連に強いケイパビリティを有しており、前職での経験を活かしつつ、当該素養をより鍛えることが出来ると考えられる点。
③「未来のアクセンチュアに必要なDNA」における要素が、前職での複数の企業理念と合致している。前職でも当該理念があったことで、自身の高い成長、また組織の成長も感じたことから、当該理念が浸透している組織でこそ成長が実現できると考える点。
以上の理由から御社を志望しております。

転職者
転職者

広告・印刷企業⇒アクセンチュアの志望動機の例文

転職者のプロフィール

転職者

転職者

  • 当時の年齢:30代
  • 受けた時期:2022年頃
  • 最終学歴:関西国公立大学卒
  • 職歴:新卒で印刷会社
  • 転職のきっかけ:キャリアアップのため

こちらは以下に分けて話したいと思います。

  • 事業会社から総合コンサルへ転職する理由
  • 総合コンサルの中でアクセンチュアを志望する理由

総合コンサルを志望する理由と、その中で御社を志望する理由に分けて説明いたします。

事業会社から総合コンサルへ転職する理由は、幅広い業種の上流工程に対して課題解決をしたいと思ったからです。
私は現職で、広告物や制作物の営業をしておりますが、そもそもなぜこれを制作するのか、この媒体で利益は出るのだろうかという経営面から顧客に対してソリューションを提案することで根本からの課題解決に繋げたいと考えています。事実、その顧客はコンサルとタッグを組み上流工程の改善に取り組まれていました。

次に総合コンサルの中で御社を志望する理由ですが、二つあります。
一つ目は、御社が掲げられている洞察から実行まで「360°バリュー」の創出という理念に深く共感を得たからです。現職では制作フローにおけるDX化を進めておりましたが、現場での工程が複雑化し、かえってインシデントの発生を招く可能性がありました。現場での工程を理解できていたから未然に防ぐことができましたが、そこで課題解決のためには上流工程だけではなく下流工程までを理解しなければならないことを実感しました。私は戦略フェーズのみならず、実行・保守フェーズまでを担う御社だからこそ最適なソリューションを提供することができると考えております。

二つ目は、社員の成長を支えている社風に魅力を感じているからです。現職では資格のサポートなどがない状況でしたが、DX化を進めるために知識が不足していたため個人的に学習を続けてきました。様々な業種の様々な課題に対して理解するためには知識が必要であり、キャッチアップのためにも御社のカルチャーは私にとてもフィットしていると感じております。

転職者
転職者

論理が繋がってるようで繋がってない箇所もありますが、話し言葉であれば、これくらいで十分です。

アクセンチュアの面接突破にはケース対策も必要

アクセンチュアでは志望動機だけではなく、論理的な思考を確認するためのケース面接がほとんどの部門で出題されます。ケース面接がない場合も、志望動機に対する「なぜ?」の深堀や入社後にやりたいことへの深堀をすることで、論理性をはかる場面が多いようです。

以下の記事では、アクセンチュア戦略部門の一次面接で実際に出題されたケース問題の回答例と面接官に突っ込まれた内容をまとめています。 特に面接官がどのように突っ込んでくるのか事前に知っておけると落ち着いて面接に臨めます。アクセンチュアの面接を受ける予定の方はぜひチェックしてください。

アクセンチュアの志望動機を完成させて自信を持って面接に挑もう

いかがでしたでしょうか。
アクセンチュアでは様々な部門ごとに面接があるため、その部門で何がしたいのか、自分に何ができるのかを一貫性ある志望動機を持って挑めば内定に近づきます!

本記事の内容を踏まえて自信をもって面接に臨みましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。