
コンサル転職の面接で、実際に出題されたフェルミ推定・ケース面接の問題と、実際の回答例や面接官に突っ込まれた時の返答例をまとめています。
今回は「以下の記事を基に日本はサマータイムを導入すべきか?」です。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34212610W8A810C1EAC000/
目次
このお題について
デロイトトーマツコンサルティングpoolユニットの二次面接で実際に出ました!
デロイトを受ける予定の方はぜひ一度チャレンジしてみてください!
本記事の特徴
1.実際のコンサルの面接で出たことのあるお題を使用
⇒今後も出る可能性の高いお題を練習できる
2.情報共有いただいた方の回答と選考結果を記載
⇒選考突破にどれくらいのレベルが求められているのかわかる
3.実際の面接で面接官から突っ込まれた内容と回答を記載
⇒面接官とのディスカッションの準備ができる
※実際の面接の通過状況から、3が一番重要だと感じています
転職者のプロフィールと選考結果
-
最終学歴:早稲田大学卒
-
職歴:新卒⇒不動産会社
-
選考時期:2020年
-
選考を受けた際の年齢:24歳
-
選考結果:選考突破!
本記事を活用した面接の練習方法
1.指定した時間で回答を考えてみる
※わからなくてもとりあえず答えを出すことが、上達の上でも、実際の面接対策の上でも重要です
2.回答例と比較する
3.面接で聞かれた質問を確認し、自分ならどう答えるか考える
4.回答と比較する
なお、そもそものフェルミ推定が全くわからないという方は、まずこちらの『【まとめ|例題と解答付き】フェルミ推定とは?やり方や考え方は?』を読んでください。
知識ゼロの状態からフェルミ推定の面接を突破できるようになるまでの対策をまとめています。
お題再掲
では、お題を再掲します。
2018年日経新聞のこちらの記事を読んで「日本はサマータイムを導入すべきかどうか」に関する以下の設問に回答せよ(55分)
①記事をもとに考慮すべき点をまとめなさい
②それら観点から利点・欠点を私見含めてまとめなさい
③サマータイムを導入すべきかどうか論じなさい
実際の面接での回答や、やり取りを記載していますので、非常に参考になると思います!ぜひ読んでみてください!
※本記事においては、考える時間が55分と長く、回答の全ては記載しきれていないこと、また、面接官の質問をもとに回答を深めたため、質問に対する回答は掲載していないことをご了承ください。
(面接官からは4つの観点で回答を深めるようにオーダーがあったそうです。その4つの内容は記載しています。)
ケース問題:日本はサマータイムを導入すべきか?
転職者の回答
①記事をもとに考慮すべき点をまとめなさい
回答内容のすべては記録していなかったためやや記憶に頼りますが、
海外での導入例や以前日本で実験的に実施された事例の説明文を要約して箇条書きにしホワイトボードに記入していった。
②それら観点から利点・欠点を私見含めてまとめなさい
利点:様々な経済効果が見込まれる、通勤時の混雑緩和につながるなど
欠点:全国的な一律サマータイムの導入は非現実的である
③サマータイムを導入すべきかどうか論じなさい
導入すべき。経済効果が大きいことなどから。
本回答への面接官のコメント
質問
・経済効果が大きいとは記事にすでにある通りで、この対話に付加価値をつけないとケース面接の意義がない。
・導入に賛成の立場はよし。更にどのような観点に立って考えるべきか、または考えたかを説明しなさい。
・なぜ利点があるのに中々普及しないのか、もしくは実行に至っていないのかを考えるべき。
・いかに企業に導入のインセンティブを与えるべきか
本お題を解いてみた転職者の感想
初見で感じたことが「ケース問題らしからぬ問題」ということ。そして現代文に似たものを感じ、「勝ち目あり」とみる。面接においては設問1の回答から視点、観点がずれているというか、もう少し異なる角度からのアプローチが有効と教わり修正することとなったものの、ひとまず一通りの説明を自分なりの解釈ですることが出来た。私の回答でよかったもの、もっとこうした方がよいものを順次教わりつつ当初の回答に書き加えていくことでケース面接を終える。
なお、ディスカッションの時間は、30~40分ほどだったそうです。
以上、いかがでしたでしょうか?
参考になったよ!と言う方はぜひイイネボタンをお願いします!
また、お題と回答例だけではなく、解説も見たいという方は、以下を確認してみてください!
- ミネラルウォーターの市場規模(マッキンゼーなどで出題)
- 筆記用具の市場規模(BCGで出題)
- 中古車の年間販売台数(Strategy&で出題)
- サッカースパイクの市場規模(モニターデロイトで出題)
- 東海道新幹線(東京・名古屋間)の1日のコーヒーの売上(BCG、Strategy&で出題)
- 紙コップの市場規模(BCGで出題)
- 5年後の代用肉の市場規模